え?ふざけてんの?(笑)1か月で4キロとか嘘つくなよ。
って思いますよね。
私も最初は信じていませんでした。
今流行りの「糖質制限」と似ているようですが、果たして本当に痩せるのか?
特にステーキダイエットは、
- カロリーの取りすぎは大丈夫なのか?
- ステーキの部位は何を食べればよいのか?
- 夜に食べてもいいのか?
など疑問が多いですよね。
今回は、痩せるまでの経緯や身体の変化、かかった費用など、実際にいきなりステーキダイエットをして痩せた際の実体験をご紹介します。
私がした失敗談なども含めて、最後に「ステーキダイエットを成功させるコツ」もまとめましたので、ダイエットでお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください(^▽^)/
効果はある?
いきなりステーキダイエットとは?
ご飯・パン・麺類・小麦類などの主食を全てステーキに変えるダイエットです。
要するに、甘いものやご飯を避けるかわりに、お腹が空いた時に好きなだけステーキを食べても良いのですね。
(今回はいきなりステーキでダイエットをご紹介しますが、もちろんスーパーのお肉などでも効果はあります!)
カロリーの高いステーキを食べ続けて痩せるというのは信じがたいですよね。
私も最初は信じていませんでしたが、
結論から言うと、「1ヵ月で4キロ」痩せました。(女性です)
しかし、その分身体への代償は大きかったです。
みなさんは正しく痩せてもらいたいので、私の経験を踏み台にできるように細かくご紹介します(笑)
糖質制限ダイエットとは?痩せる仕組み
ステーキダイエットを追及していくと、理論的には「糖質制限ダイエット」と同じです。
その名の通り、「糖質の摂取量を減らして痩せること」
糖質は、体にとって重要なエネルギー源ですが、摂取しすぎると脂肪として蓄えられるため太る要因になります。
糖質は、炭水化物に多く含まれているため、炭水化物が太ると言われるんですね。
ご飯やパン・麺類が糖質が多い代表的なものです。
【豆知識】
しかし、一概に炭水化物といっても、基本的には「糖質」と「食物繊維」で構成されています。
食物繊維は太る要素ではないので、炭水化物量が多くても、糖質が少なければ食べても問題ありません。
カロリー制限をしなくても効果あり!
ステーキダイエットは基本的に糖質さえ抑えていれば、カロリーは気にしなくてもいいとされています。
もちろんできるのならばカロリー制限をすべきですが、我慢しすぎて糖質を摂取してしまうならステーキをお腹いっぱい食べた方が良いです。
ステーキ自体は高カロリーですが、余分な手間がかからず肉を焼くだけなので糖質がサラダより低く、糖質制限にピッタリなんですね。
より効果的にステーキダイエットをするには?
ただ、ステーキダイエットは頻繁にステーキを食べるため、脂質の過剰摂取は避けられません。
いくら糖質制限といってもステーキの脂身が体に良いわけではありませんので、カロリミットと併用することをおすすめします。
カロリミット通販限定ページ⇒
大人のカロリミット公式通販
私はダイエットサプリ系は怪しいのであまり信用していないタイプなのですが、有名なカロリミットなら、ユーチューバーさんや友人など身近で飲んでいる人が多いので安心しています(笑)
スーパーや薬局で手軽に買えるのも良いですよね。
・甘いものをどうしても食べたい
・ステーキの脂質が気になる
という方は、糖や脂肪の吸収を抑えてくれるので絶対に取り入れましょう。
今はカロリミット公式通販限定で、30回分2800円⇒1000円で購入できるそうなので、一度お試しすることをおすすめします!
初回は送料無料で、1000円買い切りで返品交換保証でした。
大手のカロリミットですので、悪質な高い送料や定期購入などはなく、安心して購入できそうです。
実体験!ステーキダイエットの効果と過程
私は大学入学後にアルバイトのストレスで過食になり10キロも太っていたので、ほぼ毎日学校帰りにいきなりステーキに通って、言われた通りに肉を食べまくりました(笑)
私はめんどくさいのでいきなりステーキでしたが、もちろんお家でお肉を焼いてもOKです!
一旦いきなりステーキの説明をします。
ダイエットの過程だけ知りたい方は飛ばしてくださいね(^▽^)/
想像以上に快適ないきなりステーキダイエット
行くまでのいきなりステーキのイメージは、入りにくいと思っていました。
・会社帰りのおじさまが立ちながら肉をたいらげてる
・女性には敷居が高く場違い
しかし、
いざ入ってみると小さい椅子があったり、女性のお客様もいたりとかなり入りやすい雰囲気でした。
立ち食い店ですが、ほとんどの席に小さめの椅子があります。
もちろん、会社帰りのおじさまが多いのは否めませんが、
最近ではいきなりステーキダイエットも広まり、若い女性もよく見かけます。
料理が苦ではない方は、お家で焼いた方が安上がりなので、外食にするかどうかはご自身の生活に合わせてみてください。
食べるステーキの部位は?おすすめメニューは赤身のステーキ!
私がおすすめするのは断然ワイルドステーキです。安い!うまい!
食べかけで写真をとってるあたり、意識の低さが伺えますね(笑)
ブロッコリーのとなりの野菜は、ランチでついてくるサラダをぶち込みました。付け合わせはブロッコリーに変更です。⇒後で詳しく説明します
【お家で作る方は】
赤身のお肉(ヒレやモモ、肩など)をおすすめします。
売っていなければ、脂身が多いお肉の脂部分だけ切ってから食べましょう!
ここからいきなりステーキの話が続くので、お家派の方は少し下まで飛ばしてくださいね(^▽^)/
お金持ちの方なら、ヒレステーキとかの油の少ないものが良いと思いますが、
値段が地味に高いです
汗水たらして働いたお金が牛肉に消えていくのは、なんか虚しいですよね(笑)
その点、ワイルドステーキは、かなり安い
肉の中では一番安いのではないでしょうか。
ワイルドステーキの食べ方
ワイルドステーキは、他の肉と鉄板が違うため食べ方が少し特殊です。
他の肉は、レア、ミディアム、ウェルダン、と注文のときに選ぶのですが、ワイルドステーキは席にきて、自分で好きな焼き加減まで焼いてから、ステーキソースをかけます。
お好みの焼き加減になってから、ステーキソースをかけましょう。私はミディアムくらいで食べていました。
焼き加減によってダイエット効果が大きく変わることはありませんので、ご自身の好きな焼き加減で大丈夫です。
ちなみにダイエット中じゃなければ、鉄板が真ん丸なので、中にライスを入れて、ステーキライスにアレンジすることもできます(笑)
いきなりステーキのランチタイム
いきなりステーキのランチタイムなら安く食べることができます。
基本平日15時までなのですが、17時までに延長されている店舗も多いです。
延長期間がいつまでかは公表されていないのですが、私の経験ではいつどこの店舗に行っても17時までやっているイメージです(笑)
店舗によっては、土日ランチもしていたりと様々なのでホームページをチェックしてみるといいと思います。
しかし、ホームページは15時までと書いてあるのに、17時までランチタイムをしていたりするので、直接聞いてしまうのが一番早いとは思います(笑)
いきなりステーキダイエットでかかる費用や頼み方は?
ランチタイムだと、ステーキにサラダ、スープとライスが付きます。
なんと、ライスなしで頼むと100円引にしてくれます。この100円はありがたい、、
そして、ステーキには付け合わせが付きます。基本的にはコーンがついています。
基本的には無条件でコーンですが、これは無料で変更可能なので、私はいつもブロッコリーにします。(インゲンやオニオンなどもあります)
ややこしいから簡潔に説明して。という方へ
「ワイルドステーキ200グラム、ライスなしで、ブロッコリーに変更で」
といえば伝わります(笑)
足りない方は300グラムで頼んでください。
値段
200グラム 1130円 ライス抜き⇒1030円
300グラム 1390円 ライス抜き⇒1290円
(2020年11月時点税抜き価格)
ランチは平日のみですが、土日に行っている店舗もあります。
いきなりステーキさんの公式ページに店舗別のランチ営業時間の記載があります。
注意!!
ランチ以外の時間帯は300グラムからのみ注文できます。そしてサラダもライスもスープもつかないので、「ブロッコリー変更で」というだけで大丈夫です
夜に食べても良いの?ステーキを夜ご飯にし続けた結果
夜ご飯は本当にほぼ毎日ステーキでしたがしっかり痩せましたね。
いきなりステーキに行けないときは、スーパーのお肉をステーキにしたり、サラダチキンを食べたりとできる限り糖質の少ない肉類を心がけるといった感じです。
夜に食べても問題ありません。
ステーキダイエットの大まかなルールとしては、深夜に食べても問題ありませんが、可能な限り早い時間にする方がより効果的です。
ステーキはかなり重いので、自然と間食も減ります。
朝と昼のダイエットメニューは?
可能ならステーキで問題ありませんが、学生や社会人の方が昼にステーキを食べるのってかなり難易度が高いですよね。
ということで私は、朝昼は糖質が多すぎるものだけを避けて、あとは好きなように食べてました。
朝⇒糖質を抑えたブランパンや糖質低めのヨーグルト
昼⇒サラダチキンや野菜など
これが目標でしたが、まったく我慢できませんでした!
これがすぐにできたらもう痩せてます(笑)
ということで、実際は
朝⇒フルグラやパン
昼⇒コンビニのサンドイッチやファミチキ
本当に適当に食べてました(笑)
なので糖質を1日50グラムくらいはとっていたと思います。
避けていた糖質が多すぎるものは、おにぎりや麺類などです。
後は、甘すぎるパンとかですかね。
コンビニのホットスナックは絶対に体に悪いですが、糖質が20g前後なので普通に食べていました(笑)
糖質を見るクセがない方は、一旦糖質量を確認してからご飯を選ぶと効果的です。
ステーキダイエットで痩せたペースは?1週間で2キロ減
開始1週間ちょっとで、すぐに2キロは落ちました。
先ほども言いましたが、ステーキは重いので間食が異様に減ります。
そう考えると、暴飲暴食がなくなった分痩せるのも当然ですよね。
ちなみに元の体重は標準体重+3キロくらいです。
ステーキダイエット開始「2週間後」
痩せたと言ってもデブにとっての2キロぐらいは誤差の範囲ですので、問題はここからです。
さすがに2週間になると、少し停滞期がきました。
しかし体重が減らなくなってもステーキを食べ続けていたら、1週間後くらいにはまた減りだしました。
ステーキなので本当に痩せるのかかなり不安になりますが、正しい方法で継続していたら大丈夫なようです。
そして2週間半後くらいに、3キロは減っていたと思います。
ステーキダイエット開始「1ヶ月後」
肉を食べるだけで3キロも痩せたら、人間はどうなると思いますか?
そうです、調子に乗ります。
ここでご飯を抜きはじめました。
あれ?痩せた?とか言われ始める時期ですし、めちゃくちゃ調子に乗り、もっと痩せよう、もっともっとと思い始めるんですよね。
(どうなったかは詳しく後述しますが、これは最悪の例ですので、みなさんもこうならないようお気を付けください。)
そうなると、食べながら痩せるはずのステーキダイエットがどんどん加速します。
・朝ごはんは糖質少なめのパン一つを食べて昼食を抜き始める
・いきなりステーキに行けない日はサラダチキンのみで過ごす
そして気付けば、夜のステーキすら食べてないのでそりゃ痩せますよね。
ご飯を食べなくなるのは、ダイエットの沼です。
人間って食べてないとお腹すかなくなるんです(笑)
これは理論的に証明されているようで、体が栄養が足りない!と思うと、少ない食事でも頑張って栄養を取ろうとして、お腹がすかなくなるようです。
そんな生活を1か月続けていると、もちろん体重も減ります。
そして、合計5キロくらい体重は減りました。
やりすぎると効果減?体への代償とリバウンド
こんなことをしていたら、体に不調が現れるのも当たり前です。
そもそも糖質って体に必要なので、ご飯やパンの主要なご飯に含まれているますしね。
常に疲れるようになります。
日中の活動の脳エネルギー源は、主に糖質です。
その糖質を極限まで抑えた生活をしてると、まともに生活できなくなります。
脳が働かなくてボーーっとしてることもだいぶ増えました。というか常にそうでした。
寝つきが悪くなり睡眠不足に
私は、近年稀にみるロングスリーパーで18時間くらい余裕で寝てます。
今までは、すぐ起きてしまうとか、寝れないとか、全然なかった人生の私が、夜寝て2時間ぐらいで起きてしまうようになったんです。
そしてまた寝るんですが、2,3時間で起きてしまうようになり、そんな日が続くと、本当に倒れそうになります。
一回椅子から立ち上がった時にふらついたときは、自分でもウソでしょ?っ思いました(笑)
いきなりステーキダイエットのリバウンド
さすがにこれはヤバいと思い、普通に食事をとるようになりました。(笑)
でも、ずっとご飯を食べていないと、体が少ない食事でも栄養をたくさん取るようになってしまっているので、すぐ2キロリバウンドしました。
食べないダイエットは絶対にリバウンドを起こします。
やって分かった!ステーキダイエットを成功させる2つのコツ!
リバウンド後1か月ほど食べないダイエットをやめて、最低限の栄養バランスを考えながらステーキダイエットを続けて、−4キロ前後で安定しました。
1年経った今は糖質量だけ気にしながらなんとなく生活していますが、−6キロくらいにはなることができました。
最初からきちんとした方法でステーキダイエットを行っていたらもっと効率的に痩せられたと思うので、
ステーキダイエットをする際のポイントをまとめますね。
ステーキダイエット成功のコツ①リバウンドを防ぐ
これに尽きます。
私は1回体調を崩して、その後リバウンドまでしたのでめちゃくちゃ大変で無駄な時期がありました。
そもそもステーキダイエットは食べながら痩せるということが魅力なので、食べなくなってしまったら意味がありません。
しっかり食べながら痩せることによってまずはリバウンドを防ぎましょう。
ステーキダイエット成功のコツ②タンパク質以外の栄養を取る
ステーキのみしか食べていないと栄養素が偏ってしまうことは当然ですよね。
ダイエットなので多少の犠牲は仕方ありませんが、他の栄養素をほとんど取れていないと私みたいに不調を招きます。
野菜や乳製品は積極的に採ることをおすすめします。
糖質も50グラムくらいなら私もとっていたので、そこまで神経質にならないことが大切ですね。
おにぎり1個で30gくらいなので、炭水化物を全くとるなということもありません。
とは言っても、野菜なのに糖質が高いものもあるし、自分で管理をするのがめんどくさいという方は、健康補助食品のサプリメントをおすすめします。
痩せることを推しているサプリメントもありますが、まずは体に必要な栄養素をとることが大切です。
おすすめはメタシボリという健康補助食品で、60粒入って2980円と比較的お手頃な価格です。
健康補助食品ですが、ダイエットサプリとしても有名です。
1日1~2粒摂取で、2~3ヵ月持つので、1ヵ月1000円もかからないくらいなら、試しやすいですよね。
自分である程度栄養管理できる方は必要ありませんが、不安な方には非常におすすめです⇒【メタシボリ購入サイト】
当時の私は、ダイエットサプリは全部高価なぼったくりだと思ってケチっていたので痛い目に遭いました(笑)
みなさんはぜひ体に気遣いながら、体調を崩さない程度にダイエットしてくださいね。
いきなりステーキダイエットで痩せた話まとめ
もし無理せず栄養バランスを考えながら、ステーキダイエットを続けていたら、リバウンドすることなく順調に痩せていたと思います。
今は−4キロ前後で安定してますが、リバウンドしてからダイエットを再開してなければ、せっかく痩せた5キロが無駄になるところでした。
何事も調子に乗ったらダメなんですね、、
ステーキダイエットは長くゆっくり続けることが大切です!焦らずに頑張りましょう(^▽^)/
注)あくまでこれは私個人の実体験ですので、体に不調が現れたり、逆に太ってしまったりした場合、すぐにやめることをおすすめします。
[…] ⇒https://hanachinchi.com/diet […]
[…] 「いきなりステーキダイエットで1ヵ月4キロ痩せた話。⇒https://hanachinchi.com/diet」 […]
[…] 【糖質制限】いきなりステーキダイエットで1か月4キロ痩せた話 […]