みなさんは牛かつもと村をご存知でしょうか!?
テレビでもよく紹介されている人気の牛かつ専門店です。
店舗数は現段階で20店舗以上あり、東京を中心に新しく出店されているお店も多いですね。事業拡大の真っ最中といったところでしょうか。
言わずと知れた有名店で、都心の店舗はお店の前で行列ができていることも多いです。
私も何度か食べたことがあるのですが、
これがもう絶品すぎるのでご紹介します!
並ぶことが少ない穴場店舗もご紹介するので、参考になると幸いです。
絶品牛かつ
この牛かつ定食がめちゃめちゃ美味しいです
レアの状態でお皿に乗せられているので、自分の好きな焼き具合まで石のプレートで焼いてから食べます。
断面はこんな感じ。
写真からも美味しさが溢れ出ていますね(笑)
これを目当てに大行列ができるんです。
私は基本的に並んでまで食事したいか?と思っていた派なのですが、
ここの牛かつに関しては、並んででも食べたくなる美味しさでした(笑)
私が今まで食べた牛かつのなかでダントツです。
メニュー、料金
メニューは
- 牛かつ麦飯セット 1300円
- 牛かつ麦飯とろろセット 1400円
基本これだけ。
専門店ならではの、わかりやすいメニュー表ですね。ご飯にとろろが付くかつかないかの違いだけです。
(たまに、明太子ご飯など他のメニューがでることもあります)
セットというのはご飯、漬物、味噌汁がついた定食です。
㊟基本牛かつは130gなのですが、もっと食べたい!という方のためには、
260gのメニューや追加牛かつという、牛かつを追加するメニューもあります。
ソースやわさびも美味しい
牛かつが絶品ならソースも絶品なんです。
山わさびソースは牛かつもと村特製のソースらしく、牛かつとの相性も最高です。
牛かつ自体が美味しいので、岩塩やわさびだけでももちろん美味しいです。
また、ソースがなくなっても店員さんに言うと新しいソースをくれます。
どれくらい並ぶ?
ここまで人気店となると、行列は覚悟の上でいかなければなりません。
また、牛かつもと村はどこの店舗でも店内が狭い印象です。
私は、新宿・渋谷原宿と都心のいくつかの店舗にいったことがありますが、基本カウンターでテーブルは2人掛けが数組あるのみ、という感じで店内はすごく狭かったです。
つまり、回転率がめちゃめちゃ悪いです。
あまり並んでいないように見えても結構待たされることも多いので注意してください。
時間帯によっても並び具合は変わってくるので、一概に何分待ちかは言えませんが、平日15時前後なら基本的にどの店舗でも並ばずに入れるのではないでしょうか。
平日は会社の昼休みや仕事終わりに行く方が多いので、その隙間が狙い目です。
土日は並ぶ覚悟で行く方がいいでしょう。
実体験としては、土日の夕方に40分ほど待ったこともあります。
しかしそれは3年ほど前の話なので、店舗数が多くなっている現在はもう少し緩和されているかもしれません。
狙い目店舗は?
では、混雑しやすい店舗や狙い目店舗は?という話です。
基本的に場所がわかりやすい店舗は混雑します(笑)
新宿南口店、渋谷分店、はよく並んでいるイメージですね。新宿には4店舗、渋谷には3店舗あるので他の店舗へ行った方がいいと思います。
新宿はアルタ裏店が絶妙に場所がわかりにくくて穴場だと友人が言っていました(笑)
(私は行ったことがないので何とも言えませんが、、)
渋谷は、渋谷分店以外の2店舗なら両方並んでいるイメージはあまりありませんね。
原宿は、大勢の外国人観光客の方がいるときはめちゃめちゃ混んでます。逆にめちゃめちゃ空いている時もありますし、
もはや外国人の町ともなっている原宿ですので本当にタイミング次第で変わります。
大阪、福岡にも!
東京にしかないと思っていたのですが、なんと大阪と福岡にも店舗がありました!
東京嫌いでも安心です!
- 大阪は、難波に3店舗
- 福岡は、天神に2店舗
あります!(2019.5.15現在)
大人気店ですから、今後もますます増えていく可能性もありますね。
東京に住んでいない方も、観光の際などに食べてみてはどうでしょうか(^▽^)/