みなさん回転寿司といえばどんなイメージがありますか?
安いので学生やファミリーの強い味方である回転寿司。
私の中では、100円のお寿司と少しのサイドメニューがあるというイメージでした。
しかし、
そんな回転寿司も時代とともに進化しています。
サイドメニューがメイン並みに充実しまくっているんです。
もはやお寿司を食べなくてもサイドメニューだけでいけるのではないかと思うレベルです(笑)
昔みたいに、お寿司だけの時代ではないんですね。
その充実しまくっているサイドメメニューの中でも特に私がおすすめするもの
なおかつ驚いたものをご紹介します(^▽^)/
かっぱ寿司
なんと!!今流行りのチーズハットグがあります!
現在女子高生の間で大流行中のチーズハットグ。
新大久保や原宿に多いイメージですね。
都会にしかなくて詰んだわ、と思っている方!
そのチーズハットグが全国のかっぱ寿司で食べれます!(笑)
田舎者の私にとっては革命かと思いましたw
料金は 200円です。
本物のチーズハットグは400円くらいするのでお値打ちですが、
その代わりに少し小さめでした。
ホットドックのチーズバージョンみたいな安っぽいのがくるんだろうなと
ダメもとで注文しましたが、
これが意外と美味しかったです(笑)
さすがに、本場まではいかないですか、
きちんと回りにポテトもついていて、シナモンでコーティングされていました。
もちろんチーズもしっかり伸びます。
ハードルが下がっていたこともあるのかもしれませんが、
想像以上に美味しかったですw
くら寿司
寿司ネタ以外も充実している回転寿司としては一番ではないでしょうか。(私調べ)
うな丼や天丼などの丼ものも充実しています。
また、糖質制限をしているひとのために、シャリを野菜に変えてくれたり、麺がこんにゃくになっているラーメンなど、
ダイエッターに向けた商品も充実しています。
そして、最近新たに刺客がやってきました。
ハンバーガーです。
ついにです。
寿司とハンバーガーが同じ土俵に上がり始めました(笑)
日本の寿司とアメリカのハンバーガー
つまり和食と洋食の融合です。
ハンバーガーも回転寿司に参入しだす時代になったんですね。
(写真を撮り忘れました申し訳ありません、、)
実際に食べてみましたが、
結構おいしかったです。
個人的な感想としては
モ〇バーガーみたいな感じでしたw
ケチャップが多めで味が濃かったですね。
値段も250円とお値打ちなので
満足です。
ちなみにこのクラバーガーはお持ち帰りできるそうです。
まとめ
今回は2つのみの紹介でしたが、
他にもビックリするようなメニューがたくさんありました。
家族にお寿司が苦手な子がいたりしても、問題なく行けますね。
回転寿司が想像以上に楽しくなっていましたw
時代の進歩はすごいですね(笑)