楽しみにしていたイベントが中止になった、、、
せっかくローチケで買ったのに、、
台風、自然災害、主催者の都合などなど理由は様々ですが、
そんなことはよくあることです。
そこで必要になるのが、
ローソンチケット払い戻し手続き
この払い戻し方法が結構ややこしいこと多いんですよね。
私自身もとても大変でした。
ということで、
今回は、私が実際に行った「ローチケ」のチケット返金方法を手数料や複数枚の場合も含めて、解説します。
追記(2020/06/12)
この記事のローソンチケットの払い戻し手続きは2019年10月に行ったものです。
現在、新型コロナウイルスの影響で払い戻し件数が急増しており、
ローソンチケットの対応が変わっている可能性もあります。
ご自身のローソンチケットの払い戻し方法はしっかり確認したうえで、返金手続きを行うことをおすすめします。
この記事は、参考程度にご覧頂けますと幸いです(^▽^)/
ローソンチケット払い戻し
これは、主催者側の都合によってイベントが中止になってしまった場合にチケット料金が返金される仕組みです。
私用で行けなかった公演の場合は返金されませんのでお気をつけください。(許可されているものは除く)
ローチケ手数料も払い戻しされる?
気になるのは手数料
ローチケだとチケット購入時にチケット価格にプラスしていくらかの手数料がかかっているはずです。
その手数料もきちんと返金されるのか心配なところですが、
手数料もきちんと返金されました。
ローソンチケット払い戻しの際の注意点
意外と優しいじゃん
と思いきや、これがなかなか面倒な手続きでした、、
①クレジット決済の場合 手続き方法
ここ要注意です!
クレジットで引き落としの場合は、口座に返金されません。
クレジットの場合は、1度発券してから、発券したローソン店舗で現金で返金です。
つまり
支払う際⇒ クレジット
払い戻し⇒ 現金
というよくわからないことになりますのでご注意ください。
ローチケのホームページにも、チケットを一旦発券した上で、返金手続きをという旨の記載がありました。
どんな支払い方法だろうと、
とりあえず発券してください!
つまり、イベントが行われるかわからなくても、事前にローソン店舗で発券しておいた方がいいということですね。
そして、返金する際は、発券したローソン店舗で、とローチケホームページにあるので、
自宅や職場の近くなど、すぐに行ける店舗で発券することをおすすめします。
追記(2020/06/12)
チケット発券をしたコンビニ(ローソンかミニストップ)なら、どこでも払い戻し可能と公式発表されました。
ローソンで発見したら全国のローソン、ミニストップで発見したら全国のミニストップで払い戻し可能です。
②現金決済の場合 手続き方法
現金決済の場合は、ローソンかミニストップ店舗でチケット発券の際に、現金で支払っているはずです。
そのまま現金で返金されるので、
支払う際も返金の際も現金ですので分かりやすいですね。
こちらも同じく一旦発券してからでないと、返金手続きを行えません。
公演が中止になってもチケット発券は行いましょう。
ローソンチケット各種手数料券
ローソンかミニストップでチケットを発券すると、このような券がチケットにプラスして1枚ついてきます。
これが手数料返金の際に必要なので絶対に捨てないでください。
これをみても分かるように、「チケット代+受付手数料・店頭発券手数料」がかかっています。
返金には手数料も含め、これらすべてが絡んでいるので必要なのでしょう。
ローソンチケット払い戻し 返金期間は?
で、返金期間はいつですか?
とずっと思っていたのですが、
ちゃーーんと注意事項に書いてくれていました。
小さいけど、ここですね。
日本シリーズの場合
- 第5戦 10月24日
- 第6戦 10月26日
- 第7戦 10月27日
これら全ての払い戻しが10月28日~11月10日でしたね。
要するに
試合中止になったその日にそのままチケット返金はできません。
今回の場合、
10月24日に試合がなくなったにもかかわらず、28日まで待たなければなりません。
(私はギリギリまで発券しなかったので、中止になった試合のチケットを発券しに行くという、なんとも切ない状況になりました笑)
発券していない場合
①発券期限までに発券
②返金期間に返金
と絵に書いたような二度手間が起こるんですよね。
まぁ仕方ないといえばそれまでなんですが。
そして何気に払い戻し期間が2週間しかなかったので不便でした。
(今回の場合。公演によってチケット払い戻し期間は異なります。)
ローチケ払い戻しと返金手続き方法は?
ローソンやミニストップにあるLoppiという機械を使用します。
チケット発券する際と同じですね。
①ローチケボタンを押す
まず、左下にある「ローチケ」ボタンを押します。
②返金ボタンを押す
これも画面左下にあります。
するとこのような画面が出てきます。
要約すると、深夜だと返金できない可能性があるから一応知っておいてねってところですね。
まあこればかりは店舗によるので何とも言えませんが、基本的には大丈夫でしょう。
了解ボタンを押します。
③チケットを読み込む
Loppiのバーコード読み取りの部分で、チケットのバーコードをかざします。
チケット番号入力でも可能ですが、バーコードの方が絶対に楽です。
この際、各種手数料券ではなく、チケット本体のバーコードをかざしてくださいね。
ちなみに同じ名義で複数枚ある場合
どれか1枚のチケットを読み取ると、すべて公演枚数分のチケット詳細が画面に表示されます。
全ての枚数分、まとめて返金することができるので、1度の作業で大丈夫です。
④レシートをレジで店員さんに渡す
するとレシートみたいなものが出てくるので、レジに出します。基本的にはチケット発券と同じ流れですね。
すると手数料も含め現金で返金されます。
(返金をお願いします。と店員さんに伝えた方が親切です)
返金期間に払い戻しに関するメールがくる!
こんなに手続きが必要だなんて、絶対にチケット返金忘れる人だらけだろうなと思っていたのですが、
きちんとチケット返金期間前にメールがきました。
さすがローチケ様
「払い戻し方法」「払い戻し期間」「払い戻し対象公演」などしっかりと記載してくれていました。
メールに、
クレジット決済のお客様の中でチケット引き取りが済んでないお客様は、早めにチケットを発券頂き、払い戻し期間内に手続きをお願い致します。
とあったので、やはりチケットを持っていない場合払い戻し手続きができないようです。
ローチケ払い戻しは、できる限り空いている時間に行くのがオススメ!
これは私がローチケの返金に行った際の話なんですが、
返金にめちゃくちゃ時間がかかりました
というのも、チケット返金にくる客はめちゃくちゃ少ないらしく、私が行った時は返金対応ができる店員さんがいませんでした(笑)
なんとか店長に連絡してくれて、20分くらいでできたのですが、
もしその時に店長さんが電話に出なかったら、もう一度別日に返金しに行く羽目になっていました。
これが返金期間終了直前とか、混雑している時間だったら大惨事だったなと、、
私はたまたま空いている時間帯だったのですが、
店員さんにもめちゃくちゃ申し訳なかったです(泣)
あとは、仕事前とか、時間の無い時に行くと大変なことになると思いますので、
できる限り
- 6~21時(深夜だと対応できない可能性あり)
- コンビニが空いている時間
- 自分にも余裕がある時間
に行くことをおすすめします。
(もちろんすぐに対応してくれるコンビニもあるとは思いますが、、)
少なからずそういうコンビニもあるということを頭に入れておいた方がいいかもしれませんね。
ローチケ払い戻し方法!チケット複数枚や手数料の返金手順まとめ
ローチケ払い戻しの返金手順自体はものすごく簡単ですが、一旦発券する手続きがあったり、返金期間が短いので、要注意ですね。
ちなみに中止になった公演のチケットは戻ってきませんでした。
そのまま回収です。
あとは
中止になったからと言って、
絶対にチケットを捨てないでください!笑
それだけ守ればなんとかなるでしょう。
皆さまの次のイベントは無事開催されますように(^▽^)
チケットの払い戻し期間は2週間しかないのですか?
何度かローソンで払い戻しのお願いをしたのですが
私も皆さんと同じく「利用者」という立場でしかないので、詳しいことはわかりませんが、払い戻し期間はイベントによって異なると思います。
基本的にはチケットかイベントのホームページなどに記載されています。
また、今は新型コロナウイルスの影響でイレギュラーなことも多いですので、
直接イベント管理者かローチケ様にお問い合わせすると対応してくださる可能性もあると思います。
あくまで予想の範囲内ですが、ご参考までに(^▽^)/