みなさんは三重県に対してどのようなイメージがありますか?
何かの都道府県ランキングをするとだいたい20位代後半にいますし、北海道から順番に数えても24番目か25番目です。
私は幼い頃から三重に住んでいましたが、小学生の頃は、
伊勢神宮なくなったら何も無くなるやんこの県(笑)
と思っていました(笑)
しかし!
離れてみて初めて気付きました。
三重は食べ物が美味しい。
なんでも揃う都会にも美味しいものは沢山あるのですが、
どれだけ高価なものを食べても、地元にしかないご当地グルメや郷土料理をふと食べたくなるんです。
伊勢海老と松阪牛以外にも、隠れたご当地グルメがたくさんありますので、
今回はそんな三重の優秀なグルメたちをご紹介します(^▽^)/
てこね寿司
こちらテレビでも稀に紹介されているてこね寿司!
全国で売っているものだと思っていました、、
三重の中でも漁業が盛んな地域で販売しています。
酢飯の上にお刺身が乗っているちらし寿司のようなものですね。
上に乗ってる魚は赤身が多いです。マグロやカツオなど地域によっても異なりますが新鮮なお刺身です。
こんな贅沢な食べ方は、海鮮が豊富に取れる地方の特権です。
やはり地産地消の新鮮な海鮮は絶品なので、食べてみて欲しいです。
ちなみに伊勢志摩鳥羽でしたら、スーパーにも普通に売っています(笑)
おにぎりせんべい
こちらは全国区だと思っていた激ウマせんべい
あられ界の中でもトップクラスだと思います(笑)
中の個包装はこんな感じで、おにぎりのキャラクター?がパッケージに書いてあって可愛いです。
肝心のせんべいは、醤油ベースのせんべいで、周りに刻んだ海苔がついています。
めっちゃくちゃやみつきになる美味しいあられなのでオススメです。
写真のように小分けのもの以外にも、ポテトチップスみたいなスタイルで売られているものもあります。
生産工場が三重県津市にあるので、三重のご当地グルメらしいです。(調べたところ東海地方以外でも売っているところはあるようですが)
ちなみにベビースターラーメンも同じ工場で生産されています。
ベビースターラーメンは全国区ですよね、、?
しるこサンド
これは三重というか東海地方全般ですが、東海地方民に愛されている美味しいビスケットです。
小倉トーストや小倉あんなど、あんこ大好きな名古屋が産んだ名物ですね。
あんこが真ん中に挟んであるクッキーのようなものなんですが、
めちゃめちゃ美味しいです。
あんこといっても、こんなに細い所に入っているだけなので、主張はそんなにありません。
周りのクッキーも美味しくて、あんことの相性が素晴らしいです。
とりあえずバランスのとれた、優秀なお菓子です。
これもクセになる系のお菓子ですね。
東海地方のスーパーにはもちろん普通に売っていますし、東京のビレッジバンガードでも見かけたことがあるので、割と全国的に売っているのではないでしょうか。
たこ棒チーズ棒
これも小さい頃からあったので、全国区だと思っていた絶品ソウルフード
主に「まる天」というお店のタコ棒チーズ棒が有名です。
練り物の中にたこやチーズが練り込まれて、それをサッと揚げたものです。(写真がなくて申し訳ありません)
くしに刺さっていて食べやすいので、食べ歩きや駅の売店などでよく売っています。
小さい頃はこれが大好きすぎて、たこ棒を買うために伊勢神宮とか普通に行ってました(笑)
ただ、お値段が1本380円くらいするので、お財布には優しくないかもしれません、、
赤福
三重といえば赤福ですね。
お土産に買っていくとめちゃくちゃ喜ばれますが、
やはり現地で食べるものが1番美味しいです。
お店の創りからして風情があるので、インスタ映えも間違いなしです。
ぜひ現地で食べてみて欲しい一品です。
まとめ
上京してはじめてご当地名物だったと気付いたものも多いくらい、地元ではよく食べられています。
どれも美味しいですし、自信をもってオススメできます。
もし旅行にくることがあれば、是非食べてみてください(*^^*)