最近のコンサートは転売防止のために、当日まで座席がわからないQRコードが多くなってきました。
コンサートガチ勢からしたら、席によってうちわの文字や双眼鏡の度数も変わってくるのに、迷惑な話ですよね(笑)
でも、そうなったからには仕方ない。
郷に入っては郷に従えってやつですね。
わかる範囲で予想するしかないのです!(笑)
今回は東京ドームのゲート別での座席傾向を、実体験や周りの友人の話などから分析したので、参考になれば幸いです。
11・25ゲート
比較的アリーナ席の可能性が高いゲートだと言われています。
分からない方のために説明すると、アリーナ席とはドームの芝生の部分です。
コンサートの日は、芝生の上にシートを引いてその上にパイプ椅子をおいて座席にします。いわゆる、アーティストに一番近い座席ですね。
実際にステージに一番近い入口ですので、アリーナという噂はあながち間違っていません。
が、しかし!
ステージサイドのスタンドの可能性も大いにある!
ということを覚えておいた方がいいです。
というかあくまで私の予想ですが、3分の1くらいはスタンドだと思っています。
私も一度11ゲートのときがありまして、アリーナだと思ってテンションMaxでゲートまで行ったら、座席がサイドスタンドの後ろから4列目だったことがあります(笑)
もう開演前からテンション下がりまくりでしたね。
サイドスタンド(外野席)の座席数とアリーナ前方の座席数から分析すると、半分くらいはスタンドの可能性もあります。
アリーナの可能性がある
というくらいの気持ちで向かった方がいいかもしれませんね。
11・25ゲートで天井席(2階席)だったという例はまだ聞いたことがありません。(少なくとも私は)
20~24ゲート
一番予想しにくいゲートです。なぜなら、東京ドームのメインゲートといってもいいくらい正面にあるからです。20番台ゲートからだとどこへでも行けちゃうんですよね。
おおむねは1階スタンドです。
しかし、このゲートからアリーナだったという例も結構聞きます。
バックステージ付近のアリーナ席はこの辺のゲートになるでしょう。なんせ、一番大きいゲートなのでアリーナの方も結構多くいると思います。
まあ普通に考えてスタンドの座席数に対してアリーナの座席数は少ないので、基本的に1階スタンドだと考えていいのではないでしょうか。
しかし、天井席の可能性もあります!
最近は20番台ゲートから入って天井席だった例もチラホラ聞きます。
少数だとは思いますが、その可能性もあることをお忘れなく。
30~33ゲート
東京ドームのホームページにもバルコニー席と表示されているゲートです。
バルコニー席はほぼ間違いなく30番台ゲートです。
バルコニー席とは1階スタンドと天井席(2階スタンドの間)にあります。普通の座席よりは少し広くふかふかの椅子になっていて、主に野球観戦をゆったり見たい人用の座席です。
5列までしかなく盛り上がりに欠けますが、コンサートではゆったり見たい人には神席といわれている好き嫌いの分かれる席です。
が、しかし
バルコニー席はそもそも座席数が少ないです。その割に30番台ゲートに割り振られている人が多いんです。
つまり、30番台ゲート全員がバルコニー席ではありません。
30番台ゲートから入ったのに階段を上らされて天井席ということも多いです。
というか、私が30番台ゲートから入った時は半数以上がゲートを入ると階段をのぼって天井席の方に向かっているように見えました。
実際私も33ゲートから入って天井席15列目でした(笑)
もしかして、バルコニーよりも天井席の割合の方が多いのでは?とも思いましたね。
そして、少ないですが1階スタンドもいます。30番台ゲートは1階と2階の間なのでどちらの可能性もあるんですね。
1階スタンドだったという声はありますが、30番台ゲートからだと1階席後列だったということが多いです。
1階前列だったという声はあまり聞いたことがありません。
アリーナもあるのかもしれませんが、私は見たことないですね。
とりあえず、バルコニーの可能性も高いですが、
30番台ゲート=バルコニーではないのでお気を付けください。
40・41ゲート
基本的に天井席ですね。
そもそもゲート自体が階段を上った高いところにあります。
しかし!
諦めることなかれ。ごくわずかですが、アリーナやスタンド1階だったという情報も聞きます。
ですがこちらは友人情報ではなく、ネット情報なので本当かわかりません。ただ、いくらSNSでもわざわざ嘘をつく人は少ないので、本当なのかな?と私は思っています。
私や私の友人の経験では基本的に天井席ですが。
転売防止のために本当にランダムにしていたら、アリーナや1階スタンドの可能性もあるかもしれません。
95%天井席ですが、もしかしたら良席の可能性もあるかもしれません。
双眼鏡
ちなみに、アリーナの最前などのとんでもない神席でない限り、
双眼鏡
は必須です。
私も双眼鏡を忘れて何度失望したことかわかりません、、、
スタンド前列だったとしても、あるに越したことはないですし、
スポットライトが当たっていない瞬間やアーティストの汗まで見えちゃうのでめちゃめちゃ楽しさ倍増します(笑)
会場付近に売っている双眼鏡はめちゃめちゃ高いので、
事前に購入しておくことをおすすめします。
![]() |
SuperSunny 双眼鏡 コンサート 10倍 10×22 Bak4 アイカップでブレない 軽量 新品価格 |
まとめ
㊟今回の分析はあくまで私個人の経験から予想しただけなので、100%ではありませんのでご了承ください。
基本的に、1塁側、3塁側は真逆になったという事例を聞いたことがないので、ゲートの場所次第で確定だと思います。33ゲート(3塁側)から入ったのに1塁側まで歩かされた!ということは聞いたことがありません。逆に面白いですが(笑)
最近はゲートによって高価格で売る転売なども発生しており、
座席は以前よりますますランダムになっているという印象です。
このまま転売が続くようなら、今後完全なるランダムになる可能性もあるのでゲートはあまり信用しない方がいいかもしれませんね。
まあほとんどのアーティストが座席関係なく楽しんでもらいたい、という気持ちでコンサートをしてくれると思うので、
どの座席になっても楽しむことが1番ですね(^▽^)/
[…] […]